メイド・イン・ジャパン&日本の空き家研究所の代表・竹田です

空き家再生ビジネスと人材ビジネスの活動記録とたまにプライベート

※2025年1月2日の記事です。■2024年の振り返り■ −空き家の再生と再生した空き家の大家をしています 249話/300話−

「2024年が終わるまでに
・空き家の管理100軒を超えた
・うち入居付け80軒を超えた
・コミュニティ生が80人を超えた


 このブログに訪問いただき、感謝いたします。
自分自身に革命を起こすためにブログをしている
「空き家の再生」と「再生した空き家の大家」

をしている竹田浩平です。

 

 

 ---------

※2025年1月2日の記事です。

 

■2024年の振り返り■


−空き家の再生と
再生した空き家の
大家をしています
249話/300話−   




本当は2024年中に
振り返りたかったのですが
新年になってしまいました…


自分の為に振り返りを
記しておきたいと思います。


■主にできた事
・空き家の管理109軒、入居付け71軒
・空き家ビジネスのオンラインサロン生70人突破
・経営者塾である川島塾2024のセミナーに全て参加できた
(フィリピン、京都、ギリシャ、福岡、香港、愛媛)
・家族でフジロックへいけた
・家族と一緒にオーストラリア旅行
・ロレックスの時計を購入
・竹田の活動をマンガ化
・YouTubeのチャンネル登録者数1,000人超えた
・バイクでツーリング
・令和の虎に出演
・事務的な事などを外注できるようにした
・ヨットで一泊すると言う体験
・大腸の内視鏡検査を受けた


■できなかった事
・目標としていた入居付け80軒
・融資を受けてみること
・物件を無料ゲットすること
・物件をマイナスゲットすること
・SNSの日々更新
・毎朝の散歩
・瞑想
・早起き
・読書
・スマホ完全OFFの日をつくる


以上となります。


ビジネスについては
経営者塾で凄い方々と
話をしていると
自分も色々とやってみたい
誘惑が沸くのですが
コツコツ空き家ビジネスに集中して
右肩上がりにする事が
できました。


経営者塾を通して今年も
海外へ行くことができましたし
家族とも色んな所へ旅行も行けて
思い出が作れました。


しかしながら
まだまだステージを
上げていかねばならないので
2025年も
ビジネスは空き家関係に一点全力集中
プライベートは家族の時間を最優先に
精進していきます。


プライベートでは
別れの多い年になってしまい
長く一緒にいたウサギが他界
108歳のお婆ちゃんが永眠
高校の恩師が他界
お世話になった先輩が闘病の末に他界
と悲しい気分になる事が
続きました。


改めて健康の大切さと
人生を楽しむべきだと
強く教えてもらいました。


2025年は自分と
向き合い考える時間を
意図的にもっと増やして
理想の人生について
しっかりと計画し
ナビを設定できるように
したいと思います。


2024年に
私の発信を見ていただいた
皆さん本当にありがとうございます。


2025年も
よろしくお願いいたします!


つづく…

 
★私は現在、日本全国にて
約100軒の空き家を取り扱い再生し、
約75軒を人に貸しております!
 
①空き家を持て余してる方
②住まいにお困りの方
③空き家再生を学びたい方
 
お気軽にご連絡下さいませ!
 
 
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
 
日本の空き家研究所
(メイド・イン・ジャパン)

竹田浩平

 

---------

「空き家の再生」と「再生した空き家の大家さん」をしています!

すでに修繕済みの物件をYouTubeやジモティーと言うサイトにて入居者募集を掲載しています…

LINEやZOOMなどのテレビ電話でオンライン内覧もできます…


YouTubeチャンネル「日本の空き家研究所」



ジモティー


---------
■住まいを探されている方へ

「家をDIYして色々好きにしたい」

「激安で一軒家に住みたい」

「コロナウィルスの影響で住居に困っている」

そんな方がおられましたら、ぜひとも日本の空き家研究所にご連絡いただけると嬉しく思います… 

---------
■生活保護を検討されている方へ

今まで7人くらいお困りの方へ生活保護の申請など含めてサポートした経験があります。

お困りの場合は私までお気軽に一度ご相談くださいませ。


---------
■空き家のオーナーさんへ

「急に親の家を相続して困っている…」

「親から受け継いだけど、荷物が多く片付けも面倒…」

「売るのも貸すのも面倒…」

「もう、いちいち不動産屋とやり取りしたりするのは面倒…」

「もう入居者の滞納や近隣トラブルの対応はこりごり…」

「長屋なので隣に住んでる人が居なくなったら売ろうと思っている…」

「更地にするしか無いと言われたが、そんな費用は無い…」

「そんなこんなで固定資産税や地代をずっと払っている…」



そんなお困りの方がおられましたら、ぜひとも日本の空き家研究所にご連絡いただけると嬉しく思います…